Gyaku Tube 久米妥 検証レビュー

こんにちは!未完です。
前回にYouThubeの情報商材を検証レビューしていきたいと思います。

販売社名 株式会社アドシステム
運営責任者 久米 妥
所在地 〒2760014 千葉県八千代市米本1359番地
電話番号 050-3011-2893 (電話でのお問い合わせ対応は致しておりません)
顧客対応担当者 小西和夫
サポートメールアドレス konisi@yutubecom.org
販売URL http://yutubecom.org/gyaku/
このノウハウは、著作権にて訴えられないように上手く稼いでいく方法となっております。もちろん、再生数を集めるほど、ばれるリスクも高まりますし、アカウントの停止をさせる恐れも大きくなります。
基本的にアドモール系のYouTube系商材は、グレー的な方法のノウハウが多く、収益にしても不安定だらけなので、あまりいいものが無いですね。
ただグレーに徹して一時的にでもお小遣いを何度も稼ぎたい人にとっては、役立つ情報が多く含まれている事は確かです。
https://pompoom.com/情報商材レビュー/gyaku-tube%ef%bc%88逆チューブ%ef%bc%89で稼ぐ事が出来る具体的な動画/
→既存のプラットフォームを利用している以上、運営側によるアカウント削除で
収入が急に0となるリスクがあります。
公式ページにも“ホワイト”と“グレー”の手法を公開してどちらも参考にして
進めるようにという旨を記載していますが、グレーな手法を使用する前提となると
継続する過程で、アカウントが飛んだり動画が削除されてりする可能性は高そうですね。
継続する過程で、アカウントが飛んだり動画が削除されてりする可能性は高そうですね。
この商材は、
YouTubeでのSEOや、動画作成方法等の初心者に必要な情報は割愛されています。
この商材だけで初心者が始めるのは危険です。
ある程度稼いでいる人でさらに再生数を伸ばしたい
中級者以上であれば購入検討してもいいでしょう。
初心者にはオススメできない内容です。
→初心者でも問題ないと謳っていますが、内容は中級者以上のようで、。
YouThubeに関する知識が無い方にはハードルが高そうです。
正直、他の記事にあるような絶賛レビューは酷いと言えます。この教材を元にYouTube初心者が取り組んだら、まず動画作成すること、アップロードすること等基本的なことで大きく躓くかと思います。
全てPDF形式で、動画での説明がありません。なので動画を編集している場面や実際に行っている行動などはわからず、動画形式の手法についても2,3通りしか紹介されていません。
サイトを紹介するだけで実際にどのように操作をするかなどは、なく自分で調べながら手探りで作業をしていかないといけません。手探り・検索をして作業をしていくことが得意な人は実践も可能かと思いますが、なかなか具体的な指標なければ難しい人も多くいるのは間違いないです。
http://アフィリエイト情報商材・教材.コム/おすすめ出来ない教材/gyaku-tubeギャクチューブのネタバレとレビュー/
→本商材はテキストメインで動画解説は無いようです。
YouThube初心者の方が、動画の作成や編集など滞りなく進めることができるほど
テキスト内容は充実しているのでしょうか??
総括
圧倒的な集客率をもつプラットフォームで動画を上げて広告収入を得るという
シンプルなビジネスがウケてYouThubeを副業の選択肢に入れる方が増えており、
世界規模でみてもYouThube市場は年々拡大しています。
国内と国外で比較すると圧倒的に母数に差があるので、
日本人だけに向けた動画よりも海外の視聴者を視野に入れた動画のほうが
ヒットした際の収益も上げやすいというメリットがあります。
ターゲットを国外とした発想は良いと思いますが、
動画の内容は既存のコンテンツの焼き増しするという著作権的に
問題がありそうな手法を紹介しており、アカウントの存続が不安という点や
YouThube初心者にはハードルが高そうなテキストのみの商材という点から
この商材に手を出すのは微妙そうです…。
YouThube中級者以上でプラスアルファで別角度のノウハウを
得たいという方なら検討されてもいいのではないでしょうか。
繰り返しお伝えしますが、初心者には難しそうな内容なので注意が必要です。