ABS式中国輸入転売プログラム 荒木 達哉 検証レビュー

こんにちは!未完です。
今回はせどり系商材の“ABS式中国輸入転売プログラム”について
検証レビューしていきたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
販売事業者 合同会社BusinessDesignLab 荒木 達哉
所在地 千葉県船橋市上山町1-236-1 ザ・ガーデンプレミアム1406
連絡先 info@bdl-llc.jp まで
URL http://bdl-llc.jp/abs-cirp/
ABS式中国輸入転売プログラムとは?
自力で毎月10万円、20万円、30万円と稼ぎ続けるための、スキルの身につけ方を完全公開
再現性・即効性にこだわり抜いた継続的に利益を狙うABS式物販
引用元 http://bdl-llc.jp/abs-cirp/
オファー主が3年ほど試行錯誤して編み出した最高のプログラムと謳っていますが、
その中身はというと、中国輸入転売のようです。
特に新鮮味の無いせどり商材という印象を受けますが…より詳しく掘り下げていきたいと思います!
販売会社の評判は?
オファー主である荒木 達哉で検索をかけたところ、
過去に手掛けたスクールがヒットしました。
- ABS荒木ビジネススクール
- 学び研究所-まなラボ!
上記2つは名前こそ違うものの、
ビジネスに必要な姿勢を学んでマインドを確立するといった感じのスクールです。
これは恐らく二番煎じ商材でしょうね…。
また、noteも更新していたようですが2018年から更新が止まっているため、
オファー主の現在の活動状況は不明です…。
noteの他にもメルマガやLINE@などにも取り組んでいるので、
積極的に自身のスクールや商材の広告活動をしていることが推測されます!
ビジネスモデル考察
セールスから分かる情報としては…
- プラットフォーム→主にメルカリ(恐らくメルカリ以外にも販売先あり)
- 仕入れ先→中国
- 扱う商品→レディース アパレル
出品している商品の価格帯は1000~4000円といったところでしょうか。
せどりの手法としては薄利多売を採用しているので、
出品、カスタマー対応、梱包、発送、など日々のやるべき作業量は多そうですね…。
総括
今回はメルカリを使用した中国輸入せどりを取り上げてみました。
プラットフォームがメルカリだとスマホ一台で完結できます。
場所にとらわれず、隙間時間で作業が行える点はメルカリせどりの強みと言えますね。
しかし、本商材のような韓国中国の安価なアパレルを扱ってフリマサイトで流すという手法は
特に目新しいビジネスモデルでもないので今後、長期でコンスタントに稼ぐことは難しいと感じます。
長期で稼ぐことを目標とするなら、他バイヤーと差別化できるポイントが無いと厳しいでしょう…。
またセールス内に販売実績の画像がズラっと並んでいますが、よく見てみると
同一商品が多く見受けられるので、このオファーの実践者が増えれば増えるほど競合が発生して、
消耗戦へ発展することが目に見えています。(まぁ、どの商材にも言える事ですが…。)
明快なビジネスモデルなのでビジネス初心者に向いた商材だとは思いますが、
お小遣い程度の収入しか期待できないので、慎重に検討したほうが良さそうです。