月額0円 My投資顧問 有限会社ルーツ 検証レビュー

こんにちは!未完です。
今回は月額0円 My投資顧問の検証レビューを行っていきます!

販売業者 | 投資塾プロフィット [ 有限会社ルーツ ] |
---|---|
運営統括責任者 | 柳沢 良博 |
所在地 | 〒111-0042 東京都台東区寿2-4-5 |
電話番号 | 0120-291-394 |
URL | http://20000profit.sakura.ne.jp/three_step/index.html |
用意されているのは有料(3万9,800円)で利用できる下記4つのコンテンツです。
① My投資顧問の解説マニュアルPDF200ページ
② 半年間にわたる150名銘柄の事例配信付き
③ 解説動画8本120分
④ 深層学習用動画3本
上記の他にも紹介しきれない特典が10個付属して料金3万9,800円。
サービス内容のボリュームのわりには親切な料金設定に見えますが、この料金設定にした理由は
「儲けた後でもっと高い私の教材を買っていただけばよい」と明記されています。
https://kabuhikaku.com/s/1735/
➡トップページでは”月額0円”と記載しているものの、
実際には39,800円の登録料が発生する点には注意したいところです。
【7261マツダ】
2012年11月 106円→高値472円 4倍【6335東京機械】
2013年1月4日 57円→高値270円 4倍【4651サニックス】
2013年1月4日 266円→高値1548年 5倍以上が実績となります。
記載通りの買付日で高値で売買できていたのであれば、素晴らしい実績だと言えます。いずれにせよ2012年~2013年と非常に古い実績しか公開されていないので、あまり参考にはならないのではないでしょうか。
https://kuchikabuyoso.net/list/mytoushikomon/
➡直近の実績が約7年前のようです。
現在の市場においても有効なノウハウが得られるのか否かは微妙そうです。
キャッチコピーやサイト名を見ると投資助言・代理業を営んでいる
会社が提供している商品のような印象を強く受けますが、
『My投資顧問は商品名です。投資顧問業でも投資助言をするものでもありません』との記載が。
おそらく、投資顧問のような役割を果たすような商品という事を伝えたかったんだと思いますが、利用者側からすると
勘違いしてもおかしくない伝え方であり、投資顧問という
ネームバリューを使い興味を惹きたかったのでは?とも感じてしまいます。
https://kabu-tekicyu.com/s/7099/
➡利用できるサービスとして投資顧問業や投資助言は含まれておらず、
あくまでノウハウを習得するための商材のようです。
”月額0円 My投資顧問”という商品名とサービス内容にギャップがあり、
勘違いをする人がでてきても、おかしくないですね。
このボリュームでこの価格にした理由は、
「設けた後でもっと高い私の教材を買っていただけば良い」と言うことが書いてあります。
この商材は、おそらくもう一つのサイト「投資塾プロフィット」が
提供しているサービスを買わせるためのフックです。
なぜなら投資塾プロフィットが提供しているサービスは、最低でも350,000円と言う高額な費用を必要とします。
https://www.bing.co/search?q=%E6%9C%88%E9%A1%8D0%E5%86%86+My%E6%8A%95%E8%B3%87%E9%A1%A7%E5%95%8F&form=EDNTHT&mkt=ja-jp&httpsmsn=1&msnews=1&plvar=0&refig=58d10957f84a4eef890530137ad99ce0&PC=ASTS&sp=-1&pq=%E6%9C%88%E9%A1%8D0%E5%86%86+my%E6%8A%95%E8%B3%87%E9%A1%A7%E5%95%8F&sc=0-11&qs=n&sk=&cvid=58d10957f84a4eef890530137ad99ce0
➡”月額0円My投資顧問”が成果を出せる商材であると謳っているのに
他のサービスに誘導するのは何故でしょう?
しかも、商材料は35万~と10倍近く価格が違います。
購入の際は慎重に検討をしたほうが良さそうです・・・。
総括
本商材は”月額0円 My投資顧問”という商品名ですが、
商材費用は”0円”ではありません。登録費用39,800円発生します。
また”投資顧問”というワードが入っていますが、投資顧問や投資助言は、
サービスに含まれていません。公式のトップページの記載通り、
「自分で銘柄を見つけるノウハウと買い法則、売り法則を学べるシステム」を
提供する情報商材のようです。
このように購入者側に誤解を与える且つキャッチーな商品名に、
わざわざしている点や、本商材購入後のステップアップとして
高額な別の商材に誘導している点から、やはり胡散臭さが否めません...。
提供しているノウハウに関してはあまり、情報が上がっていないので、
そこに関しては何とも言えないですが、公開している実績が数年前ですので、
現在も通用するようなノウハウが本当に学べるのか信憑性にかけますね。