動画アフェリエイトマスタースクール 株式会社investment 検証レビュー

こんにちは!未完です。
今回はYouTube系商材の”動画アフェリエイトマスタースクール”について
検証レビューしていきたいと思います。
販売名 動画アフィリエイトマスターズスクール
販売事業者 株式会社 investment
所在地 〒277-0871 千葉県柏市十余二248-235
連絡先 050-5372-1884
・スクールで学べます
・サポート期間は6ヶ月
・参加料金は15万円で返金制度もあり
このオファーは「KEI」が仕掛け人となります。
バズビデオを利用して稼ぐ「動画アフィリエイト」を手掛けています。
SNSアカウントを持っているので信用できるかも・・・https://nari2020.com/keikeikei/
※バズビデオとは??
バズビデオとはのポイント
・中国のITが作った動画投稿アプリ
・40歳前後の男性がターゲット
・暇つぶしで見る動画
・再生時間は短い動画が好まれるhttps://yasumi5ka.hatenablog.com/entry/bazzvudeo
バズビデオという動画投稿サイトに動画をアップすることで収益が発生するようで、
名称が違うだけで、Youtubeと同じシステムということですね。
Youtubeと比較してしまうと知名度、ユーザー層は劣りますが稼ぐことはできるのでしょうか?
バズビデオと言えど、以下の作業を行わなけれはなりません。
・ネタのリサーチ
・動画の編集作業
・タイトルの選定
・サムネの選定KEIさんは、最初は2〜3時間かかるが慣れてくれば30分で済むと言ってますが、
正直個人差があると思うんですよね。それに1本につき2~3時間かかるということは、
仮に3本投稿するとして1日に6~9時間かかるということです。
最初は2~3時間かかるがと記載がありますが、私のような動画編集をしたことのない
素人からすると余裕で半日かかりそうです!
この作業を毎日コンスタントにとなるとお勤めされている方は特にハードルが高そうです。
またさっき書いたように、動画アフィリエイトマスターズスクールには返金制度も付いているんだ。
ただ、よくよく特定商取引法を確認してみると、この返金制度の条件が厳しすぎるんだよね!(中略)
いや・・・毎日5つ以上の動画をアップして、なおかつ週の報告を欠かさずしないと
返金できないって、厳しすぎない・・・?
一個上でも書いたように、毎日投稿し続けることすらハードルが高いのに、
5件毎日アップという条件では、返金保証はあってないようなものですね…。
扱う動画も転載動画ではなくオリジナル動画とのことでストイックに作業量をこなしても
5件という数字は不可能に近いです!
総括
本商材はバズビデオという動画投稿サイトを利用して収益を出す、動画アフィリエイトです。
5G到来で動画市場、特にYoutubeが盛り上がっているところに、
ほぼ市場未開拓の動画投稿サイトに目を付けてそこで収益をだそうという点は良いのですが、
動画編集の未経験者がユウチュウバーのように安定した収益を出せるような甘い市場ではないでしょう。
毎日膨大な作業量をこなして日々の課題をクリアしたとしても、
動画編集、配信経験者が参入してきた場合はシェアをあっという間に奪われる可能性が高いです。
ある程度の経験やノウハウがあれば多少差別化できるでしょうが、初心者にはなかなか厳しそうですね…。