メルマスターズ 羽田傑 検証レビュー

こんにちは!未完です。
今回はせどり系商材の“メルマスターズ”について
検証レビューしていきたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
販売事業者 羽田 傑
所在地 東京都練馬区北町8-24-20プレステージ102
連絡先 ksfmasterpiece@gmail.com
URL セールスレター 傑 | スマホだけ転売講座! (lsc-taka1112.info)
メルマスターズとは?
スマホ完結型、費用効果バツグンのビジネス
メルカリを使った転売の最終形態
たった1ブランドのみで月10万円以上の副収入を狙う
引用元 セールスレター 傑 | スマホだけ転売講座! (lsc-taka1112.info)
メルカリを利用し、ブランドを絞ってせどりを行っていくようです。
ブランドと言ってもプチプラからハイブランドまで幅広いので、
どのように収益を積み上げていくのかが気になります…。
販売会社の評判は?
販売元である、羽田 傑で検索をかけたところ、該当しそうな情報は見つかりませんでしたが、
今回のノウハウの提供者である、石田琥南では本商材のステマブログが多くヒットしました…。
ビジネスモデル考察
仕入れ先は、コンサル生とのやりとりのスクショ画面を見るに、
メルカリ、ラクマ、フリル等の競合アプリからの仕入れがメインのようです。
しかし、メルカリから転売目的で購入→メルカリで高額販売は規約違反だったような…。
扱うジャンルとしては”ブランド品の小物商品”を扱っていくようですが、
セールス内でヒントはなくブランドの予想がつきません。
利益率としては、フリマアプリで20000円で仕入れ→39600円で販売、
13950円で仕入れ→35000円で販売と実際の実績と思われる画像が出ていますので、
恐らく利益率40パーセントくらいでしょうか。
総括
今回はメルカリを利用したせどり商材を取り上げてみました。
せどりをする上で重要となってくるプラットフォーム選びですが、
Amazon、ヤフオク、Yahoo!ショッピングなどで、せどりを行っていくとなるとPC作業は必須です。
私も以前BUYMAでせどりを行っていた経験があるので分かるのですが、
PCを使用しての作業は場所や時間を確保しないと作業が行えない点は、
長期でやっていくとなると意外にストレスに感じます。
スキマ時間に作業を少し進めるということが難しいですしスマホで進めれたとしても、
作業効率は落ちるので、進んで作業をやろうという意識が持てません…。
その点を比較すると本商材で利用するメルカリならスマホで作業が完結できます。
それによって場所や時間による制限を受けずらく作業の効率化が期待されるので、
そこはメルカリせどりの強みですね。
扱う商品ジャンルを高利で一つのジャンルに絞っているのも、
商品知識の学習が容易且つ管理もしやすいので良いと思います。
一つ懸念すべき点をあげるとすれば、
やはり規約グレーゾーンの仕入れを採用している点でしょうか…。
ビジネスモデル考察でも記載しましたが、メルカリで転売目的で購入したものを、
メルカリで高額転売することは規約違反としています。
通報されてしまえば運営の判断でアカウント停止になるというリスクも十分に考えられます。
まぁその辺についてはうまく立ち回れるためのノウハウがあるのかもしれません。
どのプラットフォームも年々こういった規約改正が進み取り締まり強化がされているのが現状なので、
そういった点も考慮した上で購入を検討されたほうがいいですね。