ムービーグラフィティアフィリエイトMGA 久米妥 検証レビュー

こんにちは!未完です。
今回はYoutube系商材の”ムービーグラフィティアフィリエイトMGA”について
検証レビューしていきたいと思います。
販売名 ムービーグラフィティアフィリエイトMGA
販売事業者 株式会社アドシステム 久米妥
所在地 千葉県八千代市米本1359番地
連絡先 050-3011-2893
URL http://nekodaiou.com/tweet/
この商材は、動画のまとめサイトを構築していき、
自分の広告で収益を上げるノウハウです。YouTubeの動画を作って稼ぐのではなく、
他人が作った動画に広告を載せて稼ぎます。http://evolutionarilystablestrategy.net/2018/08/05/post-964/
ワードプレスを開設して動画まとめサイトを作成するようなので、
動画の作成必要なく、テーマもある程度決まっているのでハードルは低そうですね。
MGAが他人の動画を使うこと、
そして、その動画に広告を設定して稼ぐことはわかりましたが、
それを応用してキャッシュポイントを増やしていくという術は、
詳しく記載されていないからです。
YouTube動画にオリジナルの広告を埋め込むツールとして機能しても、
大手メーカーの広告でない怪しげな広告や誤クリックを狙うような広告は煙たがれる傾向がありますが、
そのあたりをクリアするノウハウはあるのでしょか…。
実際に本商材を活用した事例のようなものは記載が無いようです。
アドモール商材では、2chまとめを利用した稼ぐ方法である商材を複数販売をしておりますが、まとめ系の手法はどれもこれも言い方を悪く言うと「オワコン」なのです。オワコンと言ったら言い過ぎになりますが、実際にGoogleのアルゴリズムからどんどん評価が落ちて、検索上でもコピペコンテンツとして評価をされなくなってきているのです。
ノウハウ自体はネイバーまとめや2chまとめになりますのように”まとめサイト”で稼ぐ形です。
2、3年前でしたらこの手法で稼げていたのかもしれませんが現在、こういったまとめ系のサイトは
Googleからの評価は低く集客の見込みが無いようにも思えます。
総括
動画やテキスト問わず”まとめサイト”で稼ぐという手法は一昔前のノウハウに
なりつつあります。オリジナルのコンテンツを発信しているわけではないので
Googleからのサイト評価は低いのが現状です。
また、自身のオリジナル広告を作成し、既存の動画に広告として挿入可能とはいえ、
無名の広告では「なんか怪しい…」という印象が強いですし、そもそも
動画視聴の邪魔でしかないので大半の方がサクッと消してしまうのではないかと思います。
本商材のレビューをしているサイトを見ると絶賛の声が多いですが、(特典付きで)
おすすめできる商材ではありません。