アメーバキング2 山田直樹 検証レビュー

こんにちは!未完です。
今回はブログ運営ツール系商材の”アメーバキング2”について
検証レビューしていきたいと思います。
販売名 アメーバキング2
販売業者 株式会社シーアイエス 山田直樹
URL http://ci-s.net/amebaking2/?id=infocart
アメーバキングとはアメブロで自動的にいいねや読者登録を行うツールのことです。
SNSのフォロワーを自動化ツールを利用して集めるのと同じような仕組みです。
つまり、こちらからいいねやフォローを行い、フォローバックをもらうということです。その結果、自分のブログにいいねやフォロワーが増え、より見栄えが良くなるということです。
自動フォローツールはアメブロに限らず様々なSNSで専用ツールが販売されいていますね。
フォロワーが一桁のアカウントと三桁のアカウントでは同じ内容を発信していても、
後者のほうが魅力的に映るのでフォロワー数は押さえておきたいポイントです。
そもそも、自動化ツールを利用したいいねやフォロワーの申請は
サーバーに負荷をかけますので利用規約で禁止させています。
また無差別に行なって行きますので、受け取った側には非常に迷惑になる行為なのです。
自社の商品を販売したいからといってユーザー側に迷惑行為をしながら行うのは長続きしないビジネスの特徴です。
自動フォローツール利用でアカウントが停止する事例は多くあり、
ツールを利用したことで返って振り出しに戻るなんてケースも可能性大です。
まず、規約違反なのでその時点でアウトですが…。
実際に使い始めると、薄いアクセスしか来ないことがわかります。
アメブロで読者登録やフォローをされても何の意味もありません。ビジネスとしてお金を稼ぐのであれば、問い合わせやメルマガ登録と言ったアクションをしてもらえなければ意味がないのです。
購入者レビューです。
アクセスやフォロー等のリアクションはくるものの自身のビジネスに
繋げれるような層は見込めそうにないようです。
総括
ビジネスに重きを置いたブログの構築は時間だけでなく労力も大変かかるものです。
ツールを利用しとことが原因で今まで積みあげてきたものが一瞬で消えてしまう可能性が高いため
自動フォローツールの利用は、やはりアカウントの停止が最大のリスクですね。
また、フォロワーはそもそも支持者ですから。
上辺だけの浅いフォロワーは当然ですがビジネスにおいて何も生んでくれません。
本当に大切な事は上辺だけのフォロワーではなく中身のある良コンテンツを作成して
真の支持者を獲得することです。(それが最難関なのですが…。)
まぁアカウント停止云々以前に規約違反ですから本商材はおすすめできません。